忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

和道会読売町田支部では、
毎週日曜日POPビル(よみうりカルチャー町田講座)
を練習の中心の場におきながらも

その他に有志で多摩市立武道館その他の場所で
練習を行っております。

より実践的な空手の研究と技の研鑽に
励んでいます。

「無理をせず、継続できること」が大切ですので
自分のペースで練習を行うことが可能です。

自分の人生のパズルの1ピースに『空手道』を
埋め込んでみてはいかがでしょうか。
いつからでも始めることに遅いということは
ありません。


多摩市立武道館武道場

拍手[2回]

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

なお本年もより一層ご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。

 平成26年 和道会読売町田支部



空手道は、「怖い・危険」というイメージが強いようですが、
当支部の練習は「ご自身のペースで無理なく継続できる空手」です。
興味のある方は見学だけでも是非足を運んで実際の練習をご覧頂ければ
と思います。

子供の部、大人の部と分かれております。
気軽に足を運んで下さい。お待ちしております。

※写真は昨年末に行われた演武会終了後の一枚です(^_^)

拍手[1回]

11月に和道会東京地区本部で行われた昇段審査
の結果、見事ジュニア教室のRさんが初段に合格
しました。おめでとうございます!
先生から黒帯贈呈がされました。


 これで兄妹揃って黒帯となりました!ファイティングポーズ
依頼しました。


 教室のフロントでみんなで記念撮影。

拍手[3回]

9月22日昇級審査が行われ
ジュニアの部にて茶帯・緑帯とそれぞれ
昇級しました。おめでとうございます!
 

拍手[1回]

空手道の練習の一つに形(かた)があります。

平安(ピンアン)初段~五段、
ナイハンチ、クーシャンクーと順を追って
練習していきます。

工藤先生のセイシャンという形を撮影させて
もらいました。静から動への移動が見所の
形です。

拍手[5回]

プロフィール
HN:
和道会町田空手倶楽部(事務局)
性別:
非公開
自己紹介:
『当支部の空手が色々ある日常生活の中で、自信に繋がったり、
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。

「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。

経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。

是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メールフォーム
最新CM
[04/18 鈴木惇也]
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
会員用メニュー
準備中



















































































































































































































忍者カウンター



PR
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 全日本空手道連盟和道会 町田空手倶楽部Blog All Rights Reserved