×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の練習風景です。
朝から生憎の天気でしたが、皆さん
教室へ足を運び稽古に励んでいました。
子供教室の移動基本の様子です。
工藤先生と笹島指導員にみっちり鍛えて
もらっています。
形の練習です。平安弐段から始まり、
途中から分かれてそれぞれの形を練習
します。
前足の廻し蹴りを聡君に受けてもらって
います。うまく撮影するために静止して
いることは秘密です。

以前演武会で、刻み突きで試割をした
聡君。その時が得意技である刻み突き
との出会いでした。
打ち込み練習。駆け引きの練習でもあります。
「体が動く限り、自分に鞭打って皆との
練習に付き合っていくつもり。」
今日も工藤先生と皆拳を交わしました。

基立ちの人にメンホーをつけてもらい、
得意技を繰り返し練習します
和道会は伝統空手ですが、実践的な空手を
追求し、目指していくことを目標としています。
刻み突きに前足の廻し蹴りで合わせる練習です。
朝から生憎の天気でしたが、皆さん
教室へ足を運び稽古に励んでいました。
子供教室の移動基本の様子です。
工藤先生と笹島指導員にみっちり鍛えて
もらっています。
形の練習です。平安弐段から始まり、
途中から分かれてそれぞれの形を練習
します。
前足の廻し蹴りを聡君に受けてもらって
います。うまく撮影するために静止して
いることは秘密です。
以前演武会で、刻み突きで試割をした
聡君。その時が得意技である刻み突き
との出会いでした。
打ち込み練習。駆け引きの練習でもあります。
「体が動く限り、自分に鞭打って皆との
練習に付き合っていくつもり。」
今日も工藤先生と皆拳を交わしました。
基立ちの人にメンホーをつけてもらい、
得意技を繰り返し練習します

和道会は伝統空手ですが、実践的な空手を
追求し、目指していくことを目標としています。
刻み突きに前足の廻し蹴りで合わせる練習です。
11月に突入しました。
今年も残すところあと2ヶ月です。
奥で工藤先生と約6年ぶりに復活した
Kさんが話されています。Kさんは黒帯
ですが、復活したてということで本人の
希望により白帯を締めています。
休憩時間中
丘院長はセイシャンの形を練習中。息子さんのK君は
先生をおぶって足腰を鍛えています。
私も丘院長とセイシャンを練習。
小山「院長、肘がうまく上がらないのですが。」
院長「うむ、それは体の構造だね。」
→小山課題
続いて、
手前のミットを飛び越えてからの
逆突きの練習。
慣れない動きでとても難しいです。
瞬発力を高めます。
打ち込み練習の様子。
最近組手の練習も増えてきました
NさんもHさんも熱心です。
途中から工藤先生が基立ちに。
刻み突きを打ってもらい、それに合わせる
練習です。
工藤先生の刻み突きに逆突きを合わせる
笹島指導員。 皆食いるように見ています。
丁度この日は昇段審査の日でした。
皆黒帯を目指し、有段者はその上を目指し
練習に日々励んでいます。
無理なく自分のペースで楽しめる空手教室です
本日の練習風景です。
子供教室の其の場基本(突き)
皆一生懸命頑張って上達しています。
もう少し元気を出して声を出せると
尚よいです。
それぞれ新しい形を習得中。休憩時間中ですが
練習に励んでいます。平安四段にナイハンチ。
平安四段の中段払い。
聡君の中段突きを先生が受けています。
中段突きと蹴りをミットで練習しました。
伝統空手は当てないという前提ですが、
しっかり打ち込む練習も行います。
読売町田教室の重鎮、K淵さんの強烈
な突き。空手の研究家の一面もあり、
色々とアドバイスや提案もしてくれます。
身体能力が高く、パワーもあるNさんは
練習を重ねていけば中段突きを自分の武器に
できそうです。
『当然歳を重ねれば、力も劣り、動きの速さ
も落ちてきます。しかしながら力任せではなく
体全体を使った動きを研究、練習していくことで
合理的な空手を目指していきましょう。』
という先生の話がありましたが、同意です。
また、それが可能なところが空手道の醍醐味なの
かもしれません。
子供教室の其の場基本(突き)
皆一生懸命頑張って上達しています。
もう少し元気を出して声を出せると
尚よいです。
それぞれ新しい形を習得中。休憩時間中ですが
練習に励んでいます。平安四段にナイハンチ。
平安四段の中段払い。
聡君の中段突きを先生が受けています。
中段突きと蹴りをミットで練習しました。
伝統空手は当てないという前提ですが、
しっかり打ち込む練習も行います。
読売町田教室の重鎮、K淵さんの強烈
な突き。空手の研究家の一面もあり、
色々とアドバイスや提案もしてくれます。
身体能力が高く、パワーもあるNさんは
練習を重ねていけば中段突きを自分の武器に
できそうです。
『当然歳を重ねれば、力も劣り、動きの速さ
も落ちてきます。しかしながら力任せではなく
体全体を使った動きを研究、練習していくことで
合理的な空手を目指していきましょう。』
という先生の話がありましたが、同意です。
また、それが可能なところが空手道の醍醐味なの
かもしれません。
こんにちは!
和道会読売町田支部事務局です。
先日東京工科大学の文化祭へ顔を出して
きました。八王子みなみ野キャンパスです。
空手部の皆さんの顔を見に、そして
年末の演武会の打ち合わせも兼ねて。
大崎主将に、物思いにふける池田君。
パワー全開の西銘君。
懐かしのメンバー白石君にも再会。
元気そうな顔が見れてよかったです!
もちろん聡君も一緒です。
すっかりキャンパスに溶け込んで
いました。
部員も募集していました。
私が空手に出会ったのは20代後半
でしたが、大学生の皆さん興味ある
方は一度見学に行ってみてはいかがで
しょうか。
【おまけ】
2011年にも一度足を運んでいました。
今回は演武を見ることができませんでしたが、
前には見ることができました。
出店も沢山並び、賑やかでした。
当教室では、工科大空手部の皆様との
交流を図り、お互いに練習したり、大会に出たり、
演武会に参加してもらったりしています。
空手道を通じた年の差を超えた交流は、
有難く思っております。
和道会読売町田支部事務局です。
先日東京工科大学の文化祭へ顔を出して
きました。八王子みなみ野キャンパスです。
空手部の皆さんの顔を見に、そして
年末の演武会の打ち合わせも兼ねて。
大崎主将に、物思いにふける池田君。
パワー全開の西銘君。
懐かしのメンバー白石君にも再会。
元気そうな顔が見れてよかったです!
もちろん聡君も一緒です。
すっかりキャンパスに溶け込んで
いました。
部員も募集していました。
私が空手に出会ったのは20代後半
でしたが、大学生の皆さん興味ある
方は一度見学に行ってみてはいかがで
しょうか。
【おまけ】
2011年にも一度足を運んでいました。
今回は演武を見ることができませんでしたが、
前には見ることができました。
出店も沢山並び、賑やかでした。
当教室では、工科大空手部の皆様との
交流を図り、お互いに練習したり、大会に出たり、
演武会に参加してもらったりしています。
空手道を通じた年の差を超えた交流は、
有難く思っております。
プロフィール
HN:
和道会町田空手倶楽部(事務局)
性別:
非公開
自己紹介:
『当支部の空手が色々ある日常生活の中で、自信に繋がったり、
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。
「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。
経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。
是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。
「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。
経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。
是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
最新記事
(01/01)
(03/05)
(02/20)
(02/13)
(11/07)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
会員用メニュー
準備中
忍者カウンター
PR