忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この1週間で腰のコルセットが
無事に外れた事務局長です。

1週間遅れとなってしまいましたが、
10月11日の練習風景をお届けします。

緑帯に昇級した二人。
移動基本、順突き突込みの練習。


笹島指導員と打ち込み練習。
皆それぞれ得意技を練習します。
私も少し参加しましたが、腰の痛みで
すぐに撮影係へ戻りました。見ると
参加したくなってしまいます。


腰が浮かない為に、帯を使用して
の練習。


工藤先生による前拳の突き方の
ポイント説明。


今日印象深かったのは、笑い声が耐えなかった
こと。もちろん皆真剣に練習していますが、
『空手の楽しさ』が溢れていました。
 

最後はマンツーマンで蹴りの練習、
打ち込み、形の練習とそれぞれ技を磨いて
おりました。

打ち込み練習の様子(動画)

拍手[5回]

皆様こんにちは!最近ブログを以前よりは
頻繁に更新しておりますので、

「見るたびに更新されているね!」と
言われることが多くなった事務局長です。

ということで調子に乗ってまた
更新させていただきます。

ここ数ヶ月、左の親指付け根あたりの
痛みがしばらく続き、なかなか治らない為
当教室の専属医である丘先生の病院で診て
もらうことにしました。

 丘整形外科の病院理念等。


 レントゲンを数種類の角度から撮って
もらったところ、骨が折れているとかヒビが
入っているとかではありませんでした。

ただMP関節が変形しており、
慢性的なものなので、今後はかばい
ながら、無理をせずにとのことでした。


 一度ぶつけたり、引っかかったりすると
クセになりやすいと聞きます。確かに
ここ最近治りかけた時に自分の手と手が
ぶつかって痛みが走ることが多かったです。

組手の練習がなかなかできませんが、
焦らず、少しでも回復させたいです。


 先日は幼稚園の運動会の熾烈な場所取り
(早い人は前日からテントをはって順番待ち
をしているとか...)、運動会に参加したので
すが、親子体操の際子供を数回高く上げたこと
で腰、背中の筋を痛め、コルセットを巻くこと
になってしまいましたorz 


 30半ばになると、怪我が多くなります。

何との戦いか?

自分との戦い、歳との戦い、怪我との
戦い。

当教室ではジュニア教室でも社会人
クラスでも『怪我をしないように』と
細心の注意を払っています。

それでも今後よくストレッチを行うとか
自分自身管理して空手を継続できるように
していきたいところです。

先生もよく『空手は合理的だ。』と話しています。
力任せではなく、合理的に体を動かす。
それが身にしみてくれば歳を重ねても継続が
できるはずです。




拍手[5回]

先日行われた昇級審査(9.27)にて
見事昇級した皆さんを中心に集合写真を撮影emoji
 

 先生から免状をもらう子供教室のメンバー達。
先週、一枚一枚筆を執っていた先生を思い出します。

                        
                


 黄色帯から緑帯へ昇級し、親子で記念撮影!
早くお父さんの茶帯へ追いつきたいところ。

 

 昇級した大人の部の皆様も撮影。左から、
高校時代以来の空手復活、Hさん。

元々剣道経験あり、今はマラソン大会も出場
しているSさん。町田大会も二度の出場。

先月全国大会出場、しばしのブランクから復活し
念願の茶帯取得聡君。

スポーツチャンバラを習いながら空手の技術も
勉強中のNさん。
 

 少し硬すぎるのでTAKE2(笑)
皆ガッツポーズで決め!いや、ひとりピースの人が...


皆さんおめでとうございます!emoji
さらに上級を目指して頑張っていきましょう。

和道会読売町田支部は、町田を中心
活動しております。自分のペースでできる空手と
生活のもう一つのコミュニティ(輪)が最大の特徴です。

拍手[5回]

本日東京2020種目追加検討会議が行なわれ、
2020年東京五輪における追加種目として、
「空手」が選ばれました。

空手以外の種目は、
「野球・ソフトボール」「スケートボード」
「スポーツクライミング」「サーフィン」です。

5競技18種目を国際オリンピック委員会(IOC)へ
提案することが決定しました!

 

5競技18種目というのが、わかりづらく
調べたところ18種目のうち「空手」は、
8種目で、その内訳は、

・男女形競技(2種目)
・男女組手競技3階級(6種目)

とのことです。

 

今後、国際オリンピック委員会(IOC)は、
プログラムを検証する専門委員会で、提案内容を吟味。
追加種目は来年8月にリオデジャネイロで開かれる
IOC総会で正式決定するとのこと。

正式競技ではなく、あくまで東京五輪限定
の追加種目提案ですが、嬉しい結果となりました。

これから何かと注目を浴びる空手道。
「運動不足解消」でも、「とりあえずやってみる」
でも理由は問いません。我々と一緒に楽しく始めて
みませんか。是非お待ちしております。




拍手[7回]

     本日は昇級審査でした。
前回3月末の審査では3名でしたが、
今回は9名の多数が審査に挑みました。

其の場基本、移動基本、形、
約束組手、自由組手といつもの練習どおり
それぞれの課題をこなします。 

子供の部(中学生以下)
 

女子メンバーは、緊張の中、華麗な形
を打ちました。初めての審査とは思え
ません。


平安初段の形を決めました。ついこの間まで
小さかった男子メンバーは、力強い形を披露
しました。

 


大人の部(高校生以上)

 審査に向けて練習してきた現在無級
の3名。『結果は後からついてくる。』
移動基本(逆突き)。

平安二段の形。




色帯登場。級が上がるごとに審査の
内容は厳しくなります。先月全国大会
に出た聡君も「審査の移動は緊張しました。」
と審査後にコメント。


今回最上級のSさんのクーシャンクー。
二段蹴りの瞬間。 


全審査終了。審査結果と各自への
アドバイスを師範と先生から頂きます。


全員優秀な結果を残して昇級し、帯の色が変わる人も
数名おりました。おめでとうございます!
来週免状が先生より送られる予定なのでその様子は
次回アップします。


そして、最後に全員で移動基本をもう一度。

「迷ったら基本に帰ること。そして一番大切
な練習こそが基本」という先生の最後の言葉で
審査は締めくくられました。


(おまけ)
審査を終えて、安堵と茶帯昇級への
喜びから最高の笑顔をみせる聡君。

茶帯は今年の目標でした。帯の色が
またひとつ『黒』へ近づきました。

拍手[7回]

プロフィール
HN:
和道会町田空手倶楽部(事務局)
性別:
非公開
自己紹介:
『当支部の空手が色々ある日常生活の中で、自信に繋がったり、
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。

「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。

経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。

是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メールフォーム
最新CM
[04/18 鈴木惇也]
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
会員用メニュー
準備中



















































































































































































































忍者カウンター



PR
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 全日本空手道連盟和道会 町田空手倶楽部Blog All Rights Reserved