×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年7月15日(日)に、空手教室の公開講座が実施されます。
場所は通常の授業と同じ、よみうりカルチャー町田です。
会員でない方も参加できますので、お気軽に空手体験にお越しください。
■大人のための空手教室体験会
時間 10:00~11:30
対象 高校生~大人
詳細・ご予約はこちらのよみうりカルチャー町田のHPをご覧ください
■小・中学生のためのジュニア空手道
時間 11:30~12:30
対象 小・中学生
詳細・ご予約はこちらのよみうりカルチャー町田のHPをご覧ください
よみうりカルチャー町田のチラシにも掲載されております!

場所は通常の授業と同じ、よみうりカルチャー町田です。
会員でない方も参加できますので、お気軽に空手体験にお越しください。
■大人のための空手教室体験会
時間 10:00~11:30
対象 高校生~大人
詳細・ご予約はこちらのよみうりカルチャー町田のHPをご覧ください
■小・中学生のためのジュニア空手道
時間 11:30~12:30
対象 小・中学生
詳細・ご予約はこちらのよみうりカルチャー町田のHPをご覧ください
よみうりカルチャー町田のチラシにも掲載されております!
■支部の沿革
当支部は平成9年(1997年)4月に和道会元副会長の故城石尚治先生、鈴木氏、伊地知氏、工藤の4名の指導体制で発足しました。
その後、多くの方々のご支援を賜り、平成17年(2005年)2月に和道会 東京地区本部に支部登録を行い、現在に至っています。
■運営基本方針
当支部はカルチャーセンターの一講座として運営を始めさせていただきました。そのご縁から明るく楽しい雰囲気作りを重視し、「誰もが気軽に継続できる空手道」を運営理念に掲げています。
当支部で空手道を続ける中で、会員一人ひとりが時の経過とともに、自信や健康維持など、その方に応じた効用をもたらすことも目的にしています。
また、青少年にいたっては、当支部での空手道の研鑽が自己確立の基礎となり、将来の自らの人生を主体的に切り開くきっかけとなることを最大の指導方針に掲げています。
また、青少年にいたっては、当支部での空手道の研鑽が自己確立の基礎となり、将来の自らの人生を主体的に切り開くきっかけとなることを最大の指導方針に掲げています。
■課外活動
当支部は一体感のある運営を重視し、空手道を通じて有機的な交流も図っています。具体的には、青少年も含めた自由参加のイベントを開催し、老若男女問わず会員相互間の知識交流の推進、共有も行っています。
■規律事項等
当支部の会員になられた方につきましては、正直、誠実をもとに行動していただくことをお願い申し上げています。従いまして、支部の運営および会員の方に悪影響と判断される言動・行為のある場合は、退会とさせていただくことを事前にお断り申し上げます。
■空手道を始めようと考えられている方へ
空手道を始められるきっかけは人それぞれ色々あると思います。空手道場も数多くあります。道場の選択は実際に見学されて運営方針や目標、雰囲気の最も合うところで始められることをお勧めいたします。
そして、空手道を継続されることが、ご自身の人生に良い影響をもたらすことを祈願いたします。
そして、空手道を継続されることが、ご自身の人生に良い影響をもたらすことを祈願いたします。
当教室で不定期に実施される昇級審査により、一級までの級位取得が可能です。
初段以上は、全日本空手道連盟 和道会 東京地区本部が定期的に実施する昇段審査を受験する必要があります。
中学生以下/級と帯の色
高校生以上/級と帯の色
教室での昇段者への黒帯授与の様子

初段以上は、全日本空手道連盟 和道会 東京地区本部が定期的に実施する昇段審査を受験する必要があります。
中学生以下/級と帯の色
段・級 | 帯色 |
初段以上 | 黒 |
一級~三級 | 茶 |
四級~六級 | 緑 |
七級~八級 | 黄 |
九級~無級 | 白 |
高校生以上/級と帯の色
段・級 | 帯色 |
初段以上 | 黒 |
一級~三級 | 茶 |
四級~六級 | 緑 |
七級~無級 | 白 |
教室での昇段者への黒帯授与の様子
和道会読売町田支部の実績をご紹介します。
■2009年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級組手の部 敢闘賞(小山)
■2010年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級形の部 第三位(小山)

■2011年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級形の部 優勝、敢闘賞(J君、小山)
一般男子有級組手の部 敢闘賞(J君)
シニア男子組手の部 敢闘賞(Sさん)
■2011年8月 第47回全国空手道競技大会
一般男子有級形の部 優勝
■2011年11月
第49回日野市民体育大会
一般男子有級組手の部 第三位(J君、小山)
■2011年11月 昇段審査
初段への昇段者 2名

■2012年3月 昇段審査
初段への昇段者 1名

■2012年8月 第48回和道会全国空手道競技大会
個人形 一般男子有段の部 敢闘賞

■2013年3月 第31回和道会全関東空手道競技大会
一般男子 形の部 敢闘賞

■2013年11月 昇段審査
初段への昇段者 1名
■2015年3月 昇段審査
初段への昇段者 1名

■2016年4月
第18回町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級 形の部 第三位(聡君)

■2017年3月 昇段審査
弐段への昇段者 1名

■2017年11月
第55回日野市民体育大会
一般有段男子組手の部 第三位(小山)
■2018年6月
第20回町田市空手道連盟 オープン選手権大会
一般男子有級 形の部 第三位(Nさん)

■2018年11月 昇段審査
初段への昇段者 3名
■2018年11月
第56回日野市民体育大会
一般有級男子形の部 第三位(Nさん)
※山頂でのナイハンチ
■2019年6月 昇段者
初段への昇段者 1名

■2022年12月 昇段者
初段への昇段者 1名
■2009年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級組手の部 敢闘賞(小山)
■2010年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級形の部 第三位(小山)
■2011年5月 町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級形の部 優勝、敢闘賞(J君、小山)
一般男子有級組手の部 敢闘賞(J君)
シニア男子組手の部 敢闘賞(Sさん)
■2011年8月 第47回全国空手道競技大会
一般男子有級形の部 優勝
■2011年11月
第49回日野市民体育大会
一般男子有級組手の部 第三位(J君、小山)
■2011年11月 昇段審査
初段への昇段者 2名
■2012年3月 昇段審査
初段への昇段者 1名
■2012年8月 第48回和道会全国空手道競技大会
個人形 一般男子有段の部 敢闘賞
■2013年3月 第31回和道会全関東空手道競技大会
一般男子 形の部 敢闘賞
■2013年11月 昇段審査
初段への昇段者 1名
■2015年3月 昇段審査
初段への昇段者 1名
■2016年4月
第18回町田市空手道連盟オープン選手権大会
一般男子有級 形の部 第三位(聡君)
■2017年3月 昇段審査
弐段への昇段者 1名
■2017年11月
第55回日野市民体育大会
一般有段男子組手の部 第三位(小山)
■2018年6月
第20回町田市空手道連盟 オープン選手権大会
一般男子有級 形の部 第三位(Nさん)
■2018年11月 昇段審査
初段への昇段者 3名
■2018年11月
第56回日野市民体育大会
一般有級男子形の部 第三位(Nさん)
※山頂でのナイハンチ
■2019年6月 昇段者
初段への昇段者 1名
■2022年12月 昇段者
初段への昇段者 1名
プロフィール
HN:
和道会町田空手倶楽部(事務局)
性別:
非公開
自己紹介:
『当支部の空手が色々ある日常生活の中で、自信に繋がったり、
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。
「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。
経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。
是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。
「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。
経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。
是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
最新記事
(01/01)
(03/05)
(02/20)
(02/13)
(11/07)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
会員用メニュー
準備中
忍者カウンター
PR