忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月15日和道会読売町田支部空手教室の
稽古風景です。



三連休中日でしたが、沢山の方が稽古に参加し、
汗を流しました。


跳び込み突きのフォームを確認中です。
何度繰り返しても難しく、奥が深い技ばかりです。
  

形練習。平安(ピンアン)~セイシャン、チントウまで。

   

移動基本の練習。その場突き、蹴りの練習が終わると
前方に進みながら突きを出していきます。
 

行きは突きのみ。戻りは突きの前に蹴りを加えて
練習します。


ここからは、『蹴り』コーナー。
リクエストに応えて後ろ廻し蹴りをWさんに打って
もらいました。


色んな武道、格闘技経験者であるWさんから
三日月蹴り等をみせてもらいました。


絶好調Wさんの連打廻し。


廻し蹴り練習中、新たなレパートリーを探求
するNモトさん。


本日ミットデー(??)。ミットで廻し蹴りの練習。
Nさんの廻しでミットがパチンッとはじかれます。


それを見ていたAちゃんも参戦。
華麗に決まりますemoji


廻し蹴りを放つAちゃんを温かく見守る
読売メンバー達その①

廻し蹴りを放つAちゃんを温かく見守る
読売メンバー達その②
 

暑さ真っ只中ですが、施設内は冷房で温度調整。
休憩も多く入れながら水分補給を行い、無理なく練習ができます。
皆で暑さを吹き飛ばす楽しい練習をしていきましょう!!emojiemoji

拍手[7回]

 本日の稽古風景です。
ついに形練習に突入したAちゃんは日々上達中。

最初は平安二段という形を学びます。
笹島指導員と一つ一つ挙動の確認をします。


基本練習では前蹴りをしっかりと相手に
当てられるようになってきました。


移動基本の練習。大人クラスのメンバーも
混じって一緒に汗を流します。




K君はクーシャンクーにチントウと形を練習。

  

跳び込み突きを工藤先生にみてもらうHさん。

同じくK君。
  


工藤先生の見本をみつめるメンバー達。

こちらはNさん。黒帯に近づくにつれ、指導も細かい部分まで
行き渡ります。
    

最近ブームの『ぶらさがりメンホー打ち』emoji
   

すべては拳をコントロールするため。
実際に動きながら距離を確かめます。



暑気払いについて、順次ご案内いたします。
暑さを吹き飛ばしましょうッemojiemoji

拍手[7回]

今季観測史上最速の梅雨明けとなりましたemoji

7月1日の稽古風景です。
本日はジュニア教室で体験に参加された方が
おりましたemoji


拳の間合いを確認するNさん。
練習熱心です。



工藤先生より組手の指導を受けます。
   

暑くなってきましたが無理をせずにやっていきましょう!

写真はあまり撮影できませんでしたが、
其の場基本、移動基本、形(平安からクーシャンクーまで)、
約束組手(1~5本目まで)を行いました。

ジュニア教室では、基本練習からフットワーク、
拳サポーターをつけての打ち込み練習を行いました。

拍手[7回]

本日の稽古風景です。本日記念すべき『道着デビュー』
となったAちゃんと一緒に撮影emoji



先週に続き、芝田師範がいらっしゃり熱く
 ご指導戴きました。



先週の大会での試合を受け、アドバイスを受ける
Nさん。


本日好調、フットワークの軽かったWさん。


休憩中。試合続きだったNもとさん。
  

お土産を渡すAちゃん。KさんもWさんも思わず
表情が柔らかくなります。emoji



移動基本稽古。周りの皆さんを見本にして
汗を流すAちゃん。
  

組手練習。怪我をしないよう6割くらいの力で
間合いや技を確認。
  

道着を着て初めての上段廻し蹴り。
カッコ良く決まりましたemoji


次回予定の昇級審査(9月)に向けて
頑張りましょう!!

拍手[9回]

和道会読売町田支部は本日も通常通り稽古でした。
芝田師範がいらっしゃり、昇段審査に向けて指導
して頂きました。

また本日は同時に日野大会(2018春季)が開催され、
読売メンバーも参戦しました。


試合を観戦する読売メンバー。


組手試合前。緊張感が漂います。

試合会場の日野市立ふれあいホール前でパシャリ!!

拍手[6回]

プロフィール
HN:
和道会町田空手倶楽部(事務局)
性別:
非公開
自己紹介:
『当支部の空手が色々ある日常生活の中で、自信に繋がったり、
良い気分転換となるような運営を目指す』が当支部の基本理念です。

「自分のペースでできる無理のない空手」、「初心者から始められる空手」を目指しております。合理的、効率的、効果的に練習を行い、
「基本」と「楽しさ」を二本立てに活動してまいります。

経験者も経験のない方も興味を持った方は一度見学にいらして、実際に練習風景をご覧頂き、自分に合うか合わないか雰囲気を確認して下さい。

是非一緒に練習して、楽しく空手道を精進していきましょう!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メールフォーム
最新CM
[04/18 鈴木惇也]
アーカイブ
ブログ内検索
バーコード
会員用メニュー
準備中



















































































































































































































忍者カウンター



PR
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 全日本空手道連盟和道会 町田空手倶楽部Blog All Rights Reserved